☆原料の発酵液を連続的に蒸留する装置 ・「コラム・スチル」「パテント・スチル」とも言う ・原料を連続して投入するため高効率 -1回の蒸留で高濃度のアルコールを得られる ・1826年、スコットランド人のロバート・スタインを発明 -1831年、アイルランド人のイーニアス・コフィーが特許を取得 ・主にグレーン・ウイスキーを蒸留するためにで使用される -アルコール純度が高いため、すっきりと雑味のない味わいになる -焼酎甲類やウオッカなどでも使用される [関連]